広さ3坪のこじんまりとした店。
店内にはあめ色に光るイギリスのアンティーク棚。
そしてその上に所せましと並べられた約60種類のパン。
さまざまな表情を持つパンたちは、眺めているだけでしあわせな気分になります。
おいしいパンは素材も大切。
良質の粉、塩、バター、自家製天然酵母・・・。
添加物や改良剤など、いらないものは使いません。
手を加えすぎず、それぞれの持ち味がバランスよく生きるよう
レシピを考え、パンに合わせた時間の流れで 仕事を進めます。
わたしたちが、心からおいしい!!食べたい!!食べて
もらいたい!!と思うパンを、毎日愛情込めて焼いています。
フィリングでごまかさない本物の生地のおいしさを味わって
ください。
わたしたちが日々感じたこと、楽しかったことなどを気ままに綴っています
Facebook Instagram でも最新の情報を発信しています
2015年
5月
31日
日
2015年
5月
14日
木
2015年
4月
30日
木
2015年
4月
22日
水
2014年
10月
02日
木
今年も、10月1日より天理の街をぐるぐる巡って
素敵な出会いや発見をしていただく『天理ぐるぐるスタンプラリー』
が始まりました。(11/30までです。)
スタンプは全部で53か所。
スタンプ3個で一口でお食事券などのプレゼントに応募いただけます。
わたしも昨年スタンプ集めました! たのしかったで~す*^^*
ぜひぜひ参加してくださいね。
きっと天理の新発見・再発見がありますよ!!
2014年
9月
24日
水
先日、すっきりと秋晴れの日に、公園で久しぶりにの~んびりしてきました。
ちいさな雲がぽこぽこ浮かんだ秋空。
なにもせずまったり過ごすシアワセ。
あ~至福の時間です。
2014年
8月
13日
水
先日の台風、いかがでしたか?
久しぶりにたくさん降ったので、道路が冠水したという話も聞いたりして・・・被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
さてさて、今日からお盆ですね。
みなさん帰省されたりお墓参りに行かれたり、旅行に行かれたりとお忙しくお過ごしでしょうか。
プチブーケはお盆も休まず営業中です!(今月のお休みはお休みカレンダーで確認してください)
朝ごはんやちょっと小腹がすいたときはぜひお立ち寄りくださいね。
暑い夏は食欲が落ちがちですが、そんなときにこそしっかり食べて体力維持したいところです。
そこで、夏にぴったりの元気ごはんのお店に行ってきました!!
橿原の新ノ口にあるハンバーガーのお店、
『CB burger&steak(シービーバーガーアンドステーキ)』さん(以下CBバーガーさん)です。
店構えからしておいしそうな雰囲気をかもしだしてらっしゃいます。
中に入ると、先客のオーダー分を焼くいい音と香りが・・・
それだけでごはんが何杯でも食べられそう。
CBバーガーさんでは、黒毛赤ワイン牛という特別なお肉を使っていらっしゃるそうです。
とってもジューシーでコクのあるお肉で、肉のままでもバーガーのパテでもホントにおいしい!!!
パンや野菜とのバランスも最高で絶品です。
お世辞ではなくこんなにおいしいハンバーガーを食べたのは初めて*^^*
今日は、ミニステーキがサンドされた、その名も『CBバーガー』をいただきました。
結構なボリュームで食べごたえ十分なのですが、食べ始めるとスルッとおなかに収まって、心地よい満足感だけが残ります。
おかげさまで、しばらく元気に過ごせそうです。
実は、ハンバーガーのバンズ(丸いパン)は、ご縁があってプチブーケで作らせていただくことになりました。 CBバーガーさんのオリジナルレシピを忠実に再現し、プチブーケのエスプリをちょこっと効かせたオリジナル特製バンズです。 自分でいうのもなんですが、パンもおいしいです^^ CBバーガーさんごちそうさまでした!! またお邪魔しまーす♪ 『CB burger&steak』
奈良県橿原市葛本町259-1 1F
TEL: 0744-29-8182
営業時間: 11:30-22:00(21:30LO)
(ランチタイム 11:30-16:00)
定休日:水曜日・第三木曜日
cbburger.com
2014年
6月
21日
土
今年はカラ梅雨かな、と思うほどまとまった雨が少ないですね。
田植えの季節でもあり、田んぼや畑のお米やお野菜もそろそろしっかり降ってほしいと思っているころかもしれません。
そんなジリジリ照りつける太陽のようなまんまるあんパン、新登場です。
見た目は太陽のようですが、中身はさわやか!!
白こしあんにレモンピールをまぜたさっぱり・後味すっきりの『れもんあんパン』です。
すでにリピートいただいている方もいらっしゃいます。
「これなら食欲ない時でもたべられるわぁ」と好評ですよ。
*暑くなってくると、パンの持ち歩きにも気を使いますよね。
プチブーケでは、保冷剤をご用意しています。
無料ですので、精算時レジでお気軽にお声かけくださいませ。
保冷バッグをご持参いただくとより安心ですね^^
2014年
6月
20日
金
みなさんたいへんご無沙汰してしまいました。
久しぶりのブログ更新です。
雪の日からずいぶん時間が流れて、もう夏真っ盛りです^^;
汗ばむくらいの暑い日も多いですね。
今日は、そんな日にも食欲をそそられる新しいパンの
ご案内です。
『とりのささみと梅と大葉のおやき ¥185』
ゆでてほぐしたトリのささみに梅干し(減塩・はちみつ漬け)と大葉を混ぜた具を、米粉入りのもちもち生地で包んで、おやき風にぺったんこに焼きました。
ささみがあっさり、梅と大葉がさっぱりで、白ごまの
アクセントが香ばしく、蒸し暑い季節にピッタリのおぞうざいパン。
ぜひお試しくださいませ。
2014年
2月
15日
土
昨日は雪の中ご来店いただきましたお客様、
本当にありがとうございました。
昨夕、今日のために店前の雪かきをせっせとして、
今朝は安心してご来店いただけるかな、と思っていましたが、
朝になってビックリ!!
雪かきむなしくまたもとどおりに・・・
夜の間にまた積もったんですね。
最初の頃の楽しさもだんだん大変さに変わってきて^^;
雪国の方の大変さがほんのちょっとだけわかった気がしました。
毎日ホントにお疲れ様です。
今はもう車道の雪はすっかり溶けてしまいました。
歩道はまだシャーベット状の雪が残っていますので、
足元にお気をつけてご来店くださいませ。
今日もおいしいパンを焼いてみなさまのお越しを
お待ちしてます♪
2014年
1月
23日
木
売り場に空気清浄機を設置しました。
パンを選んでいただくわずかな時間ですが、
安心・快適に過ごしていただけたらな~、と思い、
ムッシュと吟味して選んでまいりました。
コンパクトですが、ダブルで清浄&除菌の優れものです!!
焼き立てパンのいい香りにもしっかり反応してしまいますが・・・^^;
どうぞゆっくりじっくりパンを選んでくださいね。
2013年
12月
24日
火
毎年クリスマスには、骨付きももを焼きますが、
今年は丸鶏のローストに初挑戦しました!!
2㌔もある大物です^^
中に詰め物(スタッフィング)を詰めて、
オーブンで焼くこと2時間。
途中、肉汁をかけながらこんがり焼き上がりました~
皮はパリッパリッッ!!
肉はジューシ~!!
食べごたえは十分!!!
全部食べられなかったので、明日はリメイクして
食べようと思います。
何に変身させようかな・・・
みなさんのうちではどうされますか?
余ったチキン。
また、我が家のレシピ教えてくださいね。
2013年
12月
24日
火
今年も大好評いただいている
プチブーケのクリスマスシュトーレン。
今年もたくさんご用意しましたが、残りわずかと
なりました。
年末年始の帰省用に、とお考えの方
どうぞお早目のご来店・お取り置きのご連絡を
お願いいたします。
特に(小)¥500 はお早目に。
2013年
12月
11日
水
報告が遅くなってしまいましたが、
「お知らせ」のところでご案内させて
いただいていた クリスマス シュトーレンの
取材の様子が、奈良テレビ『ゆうドキッ!』
(毎週月曜日~金曜日ゆうがた6~7時)で、
12月4日(水)午後6:15頃から
放送されました!
2013年
11月
07日
木
先日、和歌山で開催された「パンステージ 2013」。
プチブーケも参加させていただきました。
和歌山・奈良合わせて15店舗がそろった
パン好きにはたまらないイベントです。
2013年
9月
25日
水
しましま模様が印象的な
『パン ビエノワ』。
ぷっくりした形がかわいらしく、
つい手をのばしたくなります。
「ウィーン風のパン」という名前がつけられたお食事パン。
フランスパンとはまたちがい、
やわらかくてサクッと歯切れがいいのが特徴です。
本来ならバターを配合して、しっとりさ・やわらかさを出すのですが、
プチブーケでは、今ヘルシー食材として注目の
プルーンのピュレをバターの変わりに使うことで、
おいしさはそのままでカロリーダウンを実現しました。
さらに、プルーンに含まれるさまざまな栄養素が、
日々の元気の素となってくれるという良いこと尽くしのパンなのです。
プルーンには、皮膚と粘膜を健康に保つビタミンAをはじめとする
各種ビタミン、体の調子を整えてくれるミネラル類、食物繊維などが
豊富に含まれています。
さらに、抗酸化作用や骨形成も期待できるなど、
積極的に取り入れたい食品ですね。
プチブーケでは、毎日食べていただいてもあきないよう
シンプルかつやわらかい食感に仕上げました。
ロールパンのようにそのまま食べていただいてもいいですし、
サンドイッチにしてもおいしいですよ。
今日は、昨日の夕食の残りを活用したサンドイッチを作ってみました。
2013年
8月
15日
木
開店のときに配ったり、イベント限定で販売していたパンマグネット。
ずーっと、お店でも販売したいなぁと思っていたのですが、
なかなか納得できるものができなくて・・・
改良に改良を重ねてやっとできあがりました!!
店頭での販売開始します!!
長くお待たせしていたみなさま、ようやくです。
店で実際に使っているパンの材料でパンを作るように丁寧に作りました。
(ニスを塗ってあるので食べられません><)
どれもホントにかわいくて、完成度の高さは必見です!!
2013年
8月
07日
水
今日は立秋。
暦のうえでは秋のはじまりですが、
そんな雰囲気かけらも感じさせない
酷暑です(泣)
プチブーケでは、ただ今 ラスクのセール中。
カリカリの食感と香ばしさがやみつきになる、
大人気商品です!!
夏休みのおやつやお盆の手土産などにいかがですか?
チーズ味は、甘くないのでワインなどのおつまみにも
よく合うと好評いただいてます。
家飲みのおともにオススメです。
通常は、
シュガー ¥200
黒ゴマ ¥200
チーズ ¥220
のところ、 全品¥150 と大変お得ですよ~。
日持ちしますので、この機会にぜひお求めくださいませ。
(数量限定ですので売り切れの際はご容赦ください)
2013年
7月
30日
火
蒸し暑い日が続いてますね。
『梅雨の戻り』というのだそうです。
その言葉がぴったりのムシムシお天気です。
7月19~21日まで、5周年感謝セールをさせて
いただきました。
3日間ともいいお天気で、ほんっっとにたくさんの
お客様に来ていただきました。
途中、メロンパンが足りなくなってしまったり、
レジでお待たせしたりとご迷惑をおかけしたことを
改めてお詫びいたします。
暑い中ご来店いただき本当にありがとうございました。
これからも、ムッシュとふたり力を合わせて
パン作りに励んでいきたいと思いますので、
変わらずよろしくお願い申し上げます。
2013年
7月
17日
水
梅雨。
いつもより10日ほども早く明けてしまいました。
とにかく暑い。そのひとことにつきます・・・
夏バテ防止には、やっぱり旬のものを旬の時期に
おいしく食べるのが一番!と思うのです。
夏の間、何度となく食卓にならぶ我が家の夏の定番
『ラタトゥイユ』
湯むきした生のトマトをぜいたくに。
ズッキーニ、なす、たまねぎ、にんじん、パプリカを
たっぷりと。
厚手のお鍋にオリーブオイルとローズマリーを入れて
野菜を加えたらじっくりコトコトグツグツ・・・
塩で味を調えたらできあがり♪
2013年
6月
12日
水
梅雨といいながら、雨、降りませんね・・・
先週末、近くの川に蛍を見に出かけました。
ほぼ毎年見に行っていますが、今年はまだ
会えませんでした。
梅雨らしくないお天気に少し戸惑っているのかなぁ・・・
さてさて。今年の夏パン。
新しい仲間が増えました。
『ダノワーズ シトロンミント ¥150』
サクサクのデニッシュ生地に、クリームチーズをしぼり
レモンピール(レモンの皮)の砂糖漬けをのせて
自家製ミントシロップで作ったグラス(砂糖がけ)を
トッピング。
チーズのまったり感とレモンとミントのさわやかさが
混じり合い、暑い夏にぴったりのデニッシュです。
2013年
6月
11日
火
今年も始めました。
夏のデザートパン。
酸味と甘みのバランスがいい、
とってもフルーティな
ピンクグレープフルーツのデニッシュ。
食欲のなくなりがちな夏時期にも
さっぱりと食べやすいです。
毎朝丁寧に皮むきしています。^^
夏の香りがいっぱいのパイナップルとマンゴーのタルト。
南国フルーツとヨーグルトクリーム、ブリオッシュ生地が
口の中でとろけます*^^*
少し冷やして食べてもGood!!ですよ♪
夏だけ限定商品です。
ぜひお試しくださいね。
2013年
5月
14日
火
5月12日(日)、お店はお休みさせていただいて、
『あすか手創りマルシェ』に出店しました。
何日か前には雨の予報でしたが、
当日はこれ以上にない晴天に恵まれて、たくさんの方が来てくださいました。
わたしたちにとっては、『パンステージ』以来の久しぶり
のイベント出店。
ワクワクもドキドキもいっぱいで会場入りしたのでした。
2013年
4月
03日
水
プチブーケの入口左側にある、大きな木箱。
多肉植物の寄せ植えがしてあります。
昨年の猛夏でぐんぐん成長した多肉ちゃんたち。
どうにも収拾がつかなくなっていました。
そこで、いつもお世話になっている、
『flower&gardenzakka fleur』さんにお願いして、
リニューアルしていただきました。
前に植わっていたものも活用していただいて、できましたよ~!!
見てください♪このかわいらしい姿!!!
まるで箱庭です**
2013年
3月
31日
日
先日、プチブーケのベーグルを使っていただいている『ベーグルカフェ XV(フィフティーン)』さんで、「絶品!手作り味噌の会」が開かれました。
その日は残念ながらプチブーケは営業日。
そこで、材料を分けていただき自宅で挑戦しました~^^
おばあちゃんの手作り味噌で育った私。
朝食は味噌汁と決まっていました。
食欲がない日でも、母が毎朝いろんな具で作ってくれる味噌汁だけは口にして行ってたのでした。
そのおばあちゃんが亡くなり、家を出た私は市販のお味噌にお世話になっていましたが、
なかなかいい出会いがないまま今日まできてしまいました。
フィフティーンさんで分けていただいたお味噌の材料は、
老舗・和田糀店の新米糀とこだわりの国産大豆。
茹でてつぶした大豆と糀と塩をよ~く手で混ぜ合わせ、容器に詰めるだけ。
あとは糀のちからでおいしい味噌になるのを待つばかり。
半年後が楽しみです。
糀の香りって、パン酵母とはまたちがった発酵のいい香り・・・
手作りしたからこその発見ですね。
2013年
3月
14日
木
花粉とともに、本格的な春がやってきました><
今年は飛散量が多いらしく、苦しんでらっしゃる方
多いですね。
どうぞお大事に・・・
早く花粉の季節が過ぎますように。。。
プチブーケでは、『フレッシュいちごのデニッシュ\250』に続き、春の香りいっぱいの『桜あんパン ¥180』販売中です。
奈良県名産の香り高い大和茶を、良質なバターと卵を
たっぷり使ったリッチなブリオッシュ生地に練りこみ、
桜薫る白あんと求肥(おもち)を包みました。
桜の花の塩漬けがアクセントになっています。
緑茶の香りと桜の香りが混ざり合い、春の空気を
満喫できます。
柔らかな食感と口どけの良さが、まるで和菓子を食べているよう。
見た目も大和茶の緑色が鮮やかで(着色料は使用していません)、
あんの淡い桜色との組み合わせがとてもキレイです。
春だけの限定商品ですので、ぜひお試しくださいませ。
2013年
2月
22日
金
今年の2月はほんっとに寒いですね~><
雪の日も多くて冷たい空気が身にしみます。
そんな中、お店のクリスマスローズが次々と
咲き始めました!!
今年は花芽の付いた大きめの株をわけてもらったので、
濃い紫やアプリコット、黄緑などいろいろな色や形のお花が楽しめます。
控えめに可憐に花咲く冬のクリスマスローズ。
2013年
2月
14日
木
チョコレートをこよなく愛するわたしにとって、バレンタインは最高のイベントです。
毎年みんなの分、と言いながら自分チョコをたくさん買ってしまいます。あ~シアワセ☆
今年はバレンタイン用に、とクロッカンをたくさん
ご注文いただきました。
いつものクロッカンをちょっとおめかしして
ギフト用に包装です。
チョコレートが苦手な方にも喜んでいただけると思います♪
ホワイトデー用の包装もできますので、お返しに迷ってらっしゃる方は是非ご相談くださいませ。
2013年
2月
13日
水
「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」
2010年から開催されている、三社寺(春日大社、興福寺、東大寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぐ神秘的なイベントです。 (2/8(金)-2/14(木))
昨年、行ってみたいなぁと思いながら行きそびれてしまったので、今年は体力を蓄え、お店を閉めてからダッシュで
行ってまいりました。
三社寺すべてをまわることはできませんでしたが、
それぞれの社寺に想いが届くよう心の中で祈りながら、
幻想的な瑠璃色の世界にしばらくひたったのでした。
2013年
2月
06日
水
2月になりました。
立春が過ぎたとはいえまだまだ冷えますね。
インフルエンザも流行っているようです。
みなさん、体調にはくれぐれもお気をつけて・・・
今日ご紹介するのは『手ごねのリュスティック』
普段は、ほとんどのパン屋さんがそうであるように、
プチブーケでも生地づくりはミキサーという機械を
使ってこねています。
今回ご紹介するパンは、ミキサーを使わない
手ごねパン。
といっても、台にバンバン打ち付けてこねる
のではなく、水分の多いどろっとした生地を何度も
パンチ(ガス抜き)することでつなげて生地に仕上げていくというものです。
生地が仕上がったあとは、ガスを抜きすぎず、自然なままの状態で切り分け(分割)焼きます。
そうすると、写真のようにポコポコ大きな穴の開いたパンになるのです。
水分が多い生地なので、外側の皮の部分は薄めでカリッと、内側の部分はもっちりとしています。
噛んだときの食感のちがいが楽しいパンです。
まだ店では定番商品になっていませんので、運がよければ出会える日があるかもしれません・・・
2013年
1月
30日
水
相変わらず寒い日が続いていますが、昼間は少しずつ
あたたかい時間が増えてきましたね。
食材も春の訪れを感じさせるものがちらほら。
先日、食材店の店頭でも菜の花やフキノトウ、
春キャベツを見かけました。
そしてなによりイチゴが目立つコーナーにたくさん
並び始めたのがわたしにとっては一番の春です^^
プチブーケでもイチゴが旬の時期には、生イチゴを
ぜいたくに使ったデニッシュを販売しています。
プチブーケで使っているイチゴは、地元・天理産。
みなさんご存じでしたか?天理はイチゴの栽培が
とっても盛ん。
夜になるとあちこちのビニールハウスに明かり灯り、
イチゴの季節がやってきたことを知らせてくれます。
地元のイチゴを使うから、鮮度はバツグン。
果汁がたっぷりでとってもフルーティなイチゴと、
プチブーケ自慢のサクサクデニッシュ生地とのハーモニーをぜひお試しください。
2013年
1月
14日
月
今日はとっっても寒い一日でしたね~><
お昼前に出かけようとドアを開けると、そとは嵐になっていました!!
あまりの雪と風に、一瞬ひるんでしまいました・・・
でも今日はどうしても行きたいところがあったので、カイロを携え万全の恰好で雪の中出発したのでした。
今日は、電車で心斎橋まで。
目指すは、『TIGER COPENHAGEN(タイガーコペンハーゲン)アメリカ村店』
「北欧の100円ショップ」と呼ばれる、デザイン性に優れた食器や文房具などの日用雑貨を販売している雑貨店です。
日本では、ここアメリカ村店が第一号で、開店時に大混雑したことで話題になりましたね。
ずっと行きたかったTIGER。
念願かなって本日行ってまいりました♪
店の外からでもカラフルな雑貨たちが見えて、入る前からウキウキ☆
店に入ると期待どおりのかわいいおしゃれな雑貨がたくさんありました。
ところが・・・
祝日だったせいもあると思いますが、とにかくすごい人人人!!
店内は右回りの一方通行で、後戻りはダメ><
当然ゆっくり吟味する時間はなく、ベルトコンベアーのように人の流れに押されてレジまで到達したのでした。
それでもなんとかgetした雑貨たちはコチラ↓
2013年
1月
11日
金
大人気の米粉入りベーグルに、新しい仲間が増えました!
『黒豆ベーグル ¥190』
甘く炊いた黒豆かのこがぎっしり入った、豆好きの方も
大満足のベーグルです。
ベーグルのもちもち食感はそのままで、やわらかく炊いた
黒豆とのハーモニーが絶品です!!
すでにファンになってくださった方も多く、オススメの
ベーグルです^^
ベーグル(プレーン、さつまいも、黒豆)は、焼き立てが12:30頃出てきます。
ちょっと遅めの時間で申し訳ありませんが、ぜひぜひお試しくださいね☆
2013年
1月
04日
金
遅ればせながら、新年のごあいさつを申し上げます。
昨年もみなさま本当にありがとうございました。
今年も情熱をもってパン作りに励んでまいりますので、
どうぞ変わらずよろしくお願い致します。
プチブーケは、本日1月4日より通常営業しています。
ただし、今日と明日はお正月限定商品での営業となりますので
ご了承くださいませ。
さぁ、新しい一年の始まりですね。
みなさまにとって、幸多き一年になりますようお祈り申し上げます☆
2012年
12月
22日
土
年末まで販売予定だったシュトーレン。
クリスマスを待たずに早々に売り切れてしまいました。
楽しみにご来店くださったみなさま本当に申し訳ありません。
毎年好評いただいていましたが、今年は特に大好評で、
シュトーレン目当てに何度も足を運んでくださった方も
たくさんいらっしゃいました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
イタリアのクリスマス菓子、『パネトーネ』と『パンドーロ』は、
まだ販売中です。
こちらも数に限りがございますのでぜひお早目に・・・
2012年
12月
21日
金
11月20日から販売を始めた『クリスマス シュトーレン』
十分な数をご用意したつもりでしたが、予想以上の反響に
12月21日(金)現在、残りわずかとなってしまいました・・・
いま店頭に並んでいる分がなくなり次第、今年の販売は終了
いたします。
まだお試しでない方、ご入り用の方はどうぞお早目に
お願いします。
たくさんのお買い上げ、誠にありがとうございます。
2012年
11月
29日
木
今日のお昼は、昨晩からコトコト煮込んだ
「鶏だんごとマッシュルームのトマトソース煮」
とりムネ肉のミンチに厚めの輪切りにしたソーセージを
混ぜて、食感と味に変化をもたせました。
トマトソースには、玉ねぎたっぷりとにんにく、アンチョビ
を入れてコクをプラス。
しっかりした味に仕上げたので、パンは、ライ麦入りの
カンパーニュと全粒粉も入っているルヴァンを添えました。
ソースのしみ込んだパンのおいしさは格別です*^^*
器もステキでしょう?
生駒のポーランド食器屋さん、「アレグレ」さんでいただいた、
いま一番のお気に入りです!
2012年
11月
28日
水
今年もシュトーレンの季節がやってきました。
昨年より1週間早い、11月20日スタート。
今年は、折込チラシでもご案内したので、
初めてのお客さまもたくさんご来店いただいています。
「昨年食べておいしかったから」という声を聞くと
とても幸せです^^
すでにリピートしてくださっている方も
いらっしゃって、クリスマスまで、大忙しとなりそう。
ふたりしてうれしい悲鳴をあげています♪♪
『シュトーレン』は、
ドイツのザクセン州都・ドレスデンでクリスマス時期に焼かれる
発酵菓子です。
ドライフルーツやアーモンドがふんだんに使われていて、
白い粉砂糖をふりかけられた独特の形は、
「むつきに包まれたこども(キリスト生誕時のおくるみ姿)」を
表しています。
ドイツでは、クリスマスを待つ4週間の間にスライスして少しずつ
食べるそうです。
プチブーケのシュトーレンは、ひとつひとつムッシュが
手作りしたオリジナルシュトーレン。
ラム酒にしっかり漬け込んだドライフルーツに、
キルシュ(さくらんぼのお酒)に漬けたクランベリーで
さわやかな甘酸っぱさをプラス。
プードル(粉)、スライス、ホールの3つの異なる形のアーモンド
を使うことで、味と食感に深みを出しました。
2012年
11月
15日
木
今日は、ボジョレーヌーボー解禁日。
みなさんはもうすでに味わってらっしゃいますか・・・^^
おうちで飲まれる方、レストランやパーティなど外で
飲まれる方。
いろんな楽しみ方で愉しい時間を過ごしておられることと
思います。
今年は天候の関係でブドウが不作だったこともあり、
メディアでもボジョレーヌーボーの話が
よく取り上げられていたなぁと思います。
プチブーケでは、解禁日の今日に合わせて、普段お店には
置いていない特別なパンを焼きました。
ライ麦が7割も入った、ずっしり重みのある天然酵母パン。
『セーグル ルヴァン』です。
いわゆるハード系のパンですが、
皮の部分の香ばしさが格別で、噛むとライ麦のいい香りが
口いっぱいに広がります。
じっくり噛んでいると、甘味がジワ~っと広がってきて
何とも言えないしあわせな気分になるのです。
2012年
11月
07日
水
先週末、第一日曜日は定休日ですが、
特別なご注文で、メロンパン300個作りました!!!
一度にたくさんのパンを作るのって大変だけど
楽しいのです☆
こんなにたくさんのメロンパンってめったに見られませんよねぇ♪
2012年
10月
31日
水
朝晩だいぶ肌寒くなってきたので、
スープやシチューやお鍋が食べたいな、
と思うのですが、お昼はポカポカしていたので
今日はサラダにしてみました。
全部で10種類の野菜・くだものを使った、
『10品目サラダ』です。
(キャベツメインなので一応コールスローと言えるかな?)
キャベツ コーン
プチトマト 青えんどう豆
水菜 赤いんげん豆
にんじん ひよこ豆
ブロッコリー りんご
りんごは、シナノスイート使いました。
果肉がかためで甘味と酸味のバランスがよく、いいアクセントに
なりました。
味付けは簡単に。
塩コショウと胡麻ドレッシング、マヨネーズを適量。
さらにりんご酢を少々。
ベーグルとルヴァンを添えました。
シャキシャキがたまらないヘルシーサラダランチ。
もう少し寒くなってきたら、あったかいスープをプラスすると
いいですね。
2012年
10月
26日
金
朝晩の寒暖差が激しいですね。
昼間はポカポカ汗ばむほどでした。
今日、プチブーケは、ラジオ大阪のお昼からの番組、
「ほんまもん!原田年晴です 金曜スペシャル」で
紹介していただきました!!!
その上、16時からのコーナーに電話で生出演させて
いただいたのです!!!!
お昼すぎにリポーターの方がご来店くださり、
お店開店のいきさつやパンのことなどいろいろ
お話させていただきました。
(とっても美人で明るい楽しい方でした♪)
その後、16時すぎからの「4時です おやつです」の
コーナーで、プチブーケ自慢の『大和牛焼きカレーパン』を
ご紹介いただいたのでした。
電話片手にしゃべり始めるときを待つのは
ほんとにほんとに緊張しました~
ほかにも、『くるみのクロッカン』『さつまいものベーグル』も
ご試食しながらご紹介いただいて、「おいしい」と
コメントいただいたときにはホントにホッとしました。
原田さん、河島さん、園さん、大谷さん、
今日はお世話になりありがとうございました。
放送終了後、10分もしないうちから、何人もの方が
カレーパンを求めて来てくださいました。
今日は売り切れてしまいご迷惑をおかけしましたが、
明日からはたくさんご用意してお待ちしてます。
お電話でのご予約もお受けしています。
みなさん、お近くにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄り
くださいね!!
お待ちしています。
2012年
10月
25日
木
今朝早く、いつものように店に行く途中、
息が白いことに気づきました。
日中は暖かいですが、少しずつ冬に向かって
いってるんだなぁ、と感じたのでした。
今日は、スケジュール帳のお話。
わたしは元々文房具が好きなのですが、
なかでもスケジュール帳は、大好き!!
高校生のころからいろんなタイプを使ってきました。
毎年この時期になると、来年用の手帳をどれにするか
迷うのが楽しくて^^
ところが2006年のあるとき、衝撃的な手帳に
出会ったのです。
それがこの『ほぼ日手帳』。
※ほぼ日手帳は、コピーライターの糸井重里さんが主宰する
ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で開発販売されている
スケジュール帳です。
以来、毎年お世話になっています。
なにが衝撃的か。
一番の衝撃は使いやすさ。
開けたいページが手で押さえていなくてもちゃんと180度
開いてくれていたり、1日たっぷり1ページ、24時間刻みで
書きやすかったり・・・とても見やすく管理しやすい。
そしてそして、楽しさがいっぱい!!
毎日いろんな名言・迷言がのっていたり、カバーの種類が
すごく個性的でたくさんあったり・・・
2012年
10月
09日
火
朝晩は肌寒いくらいですが、日中はまだ半袖でもいいくらい
ですね。
衣替えのタイミングがむずかしいです。
先週末の三連休、夜雨が降ったときもありましたが、
お昼間は良い天気に恵まれましたね。
一日はこどもたちの運動会に、もう一日はバーベキューに
行ってきました。
バーベキュー。
いつもプチブーケがお世話になっている方々の集まりで、
吉野の美吉野醸造さんで開かれました。
2012年
9月
28日
金
今日も秋晴れ。いいお天気でした。
ご近所の中学校・高校では今日体育祭だったそうで、
いいお天気に、きっと熱く盛り上がったことでしょう^^
しかし。
台風が近づいています。
今後の進路が気になりますね。
昨年のような大きな被害がでないことを祈るばかりです。
さてさて、今日もひとつ、新しく仲間入りしたパンのご紹介です。
その名も、
『とろけるブリオッシュ 黒豆²きなこパン ¥180』
2012年
9月
11日
火
ご無沙汰している間に、秋の気配が感じられるようになりました。
少しずつですが、朝晩過ごしやすくなってきましたね。
さてさて、みなさん。
9月2日(日)に天理駅改札南側に 天理市観光物産センター(ナビ天理)が
オープンしたのはご存じですか?
ナビ天理は、『人が集い、物や情報などが行き交う観光・物産の総合的な情報発信・
情報収集・交流・創出を図る拠点施設』(パンフレットより)として
オープンしました。
天理市の玄関口にこのような施設ができることはとてもいいことだなあと
思います。
天理市の発展に大きく貢献してくれることを、心から期待したいです。
その「ナビ天理」で、プチブーケのお店紹介をしていただいています。
以前に駅前広場で開催された、『うまいもの選手権』に出場させて
いただいたご縁で今回お話をいただきました。
チラシやショップカードを置いていただいたり、モニターで写真を
見たりできます。
約一か月の期間限定ですので、お近くに行かれたときには
ぜひのぞいてみてくださいね。
知らない天理を発見できるチャンスですよ。^^
そして、プチブーケは今回、
『天理市「農商工・観光」いきいきパートナー』に
登録させていただきました。
これからも地域産業活性のためにがんばりたいと思いますので
どうぞみなさんも応援よろしくお願いいたします。
2012年
6月
29日
金
梅雨の晴れ間はとってもうれしいですね。
洗濯にも力が入ります。
それにしても今日の日差しはキツイ!!
お花の水やりをしていてもジワジワ焼けるのがわかります;
そんな暑さも吹き飛ばす、夏のデニッシュ第2弾。
『パイナップルとマンゴーのタルトレット』¥220
出来ました。
ふわふわブリオッシュ生地に、夏の香りいっぱいの
パイナップルとマンゴー、ココナッツを散りばめた
見た目もさわやか。夏限定のデザートパンです。
焼いているときから南国フルーツの甘~い香りがただよって、
シアワセ気分にひたってます^^
ぜひお試しくださいね。
2012年
6月
06日
水
6月になりました。
暑い日があったり涼しい日があったり・・・でもやっぱり暑いです!!
パンも少しずつ衣替え。
見た目も涼しいピンクグレープフルーツのデニッシュが今年も登場しました。
フレッシュならではのさわやかな甘みと酸味。
少し冷やすと食欲のないときにもGoodです。
2012年
4月
25日
水
あったかくなりました。
黄砂がいっぱい飛んでいます・・・
そんな中、お店のハナミズキは超満開!!
小さいながらも力いっぱい咲いてます。
かわいい白いお花に癒されます。
ぜひお散歩がてら見に来てみてくださいね。
2015年
5月
31日
日
2015年
5月
14日
木
2015年
4月
30日
木
2015年
4月
22日
水
2015年
1月
05日
月